T.Rex / Marc Bolanのトリビュートサイト。 Marc Bolan(本名Mark Feld)1947年9月30日生 1977年9月16日没。1970年代のBritish Rock,GLAM ROCKを代表するアーティスト。 Tony Vistontiに見出され、朋友David Bowie(デビッド・ボウイ)らと共に若い世代を中心に熱狂的な人気を得る。代表アルバムにElectric Warrior, The Sliderなど。今日も新たなファンを生み出し続けるロック界のメリエス。 | |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
ANNEX contents++ロンドン日記(旅行記) ++黒猫ドウメイ ++阿佐ヶ谷のタヌキLondon日記:番外編++事故現場(Barnes)-1 ++事故現場(Barnes)-2 ++お墓への行き方-1 ++お墓への行き方-2 ++胸像の「公開式典] ++トリビュートライブ ++墓地訪問 in 2002 |
4ページに渡って、ロンドン郊外Barnesのマーク・ボランが他界した事故現場、お墓のあるGolders Green Crematrium(ここにはキース・ムーンのお墓も)への行き方を紹介致します。
BARNES編(1) | BARNES編(2) | お墓参り編(1) | お墓参り編(2) | 番外編それでは、まず地図を見ましょう![]() お墓までの道順は、地図上、黄色に塗られている通りです。 2車線道路なので、すぐにわかるでしょう。 ここでのポイントは、列車の高架をくぐる事。 高架をくぐり、まっすぐ歩きましょう。このページの左側一番上にあるような気色が見えてきます。 地図に従って、右に曲がってください。ほうら、向こうに見えてきた! 入り口から見て、右側にティールームというのがあって、その隣ではお花も売っているので、もし用意してなかったら、そこで買う事が出来ます。季節によってきっと花の種類の増減もあるでしょうから、もし余裕があれば、途中で買う事をおすすめします。 GOLDERS GREENの駅のそばにあるニュース・エージェント(キオスク)でもお花が置いてありますので、そこで用意しておくのもいいでしょうね。 さて、そのティールームから一番近い門、といっても塀をくり抜いて作ったような門ですが、そこをくぐると左上にプレートがいくつも並べられていて、その中にMARC BOLANに捧げるプレートが簡単に見付かると思います。しかも2つも。この2つのプレート、黒い方が2002年9月15日に設置されたもので(実際にはそれ以前に用意されてましたが)、OMBFCによって設置されました。このOMBFCというのは、オフィシャル・マーク・ボラン・ファン・クラブ。 このプレートが並べられているコーナーを出ると、目の前に噴水池があって、その奥には樹木に囲まれた砂利道が続きますので、ここを歩いて見ましょう。しばらく歩くと、下の写真にあるようなマーク・ボランの「お墓」があります。 ちょっと判りにくいので、このページに貼り付けてある写真を印刷して持っていくと、タブン迷わないと思います。 まあ、わからなさそうであれば、ティールームの横にある事務所の人に聞いてみましょう。 Address: Golders Green Crematorium Hoop Lane Golders Green NW11 7NL |